エアスプリング(空気バネ)

.png)
- エアスプリング
- ・圧縮エアで伸縮可能な蛇腹形状の空気バネです
・ビルや鉄道車両等の防振・除振用部品として
・低床設計のため油圧・空圧シリンダの代用として
・高コストパフォーマンスのため国内メーカー品の代用として -
Oriaは、スペインにあるISO 9001の認定を受けたAir Springsの設計および製造会社です。
エアスプリングの機能
- 振動を発生する装置の防振・免振部品として
- モーターのカップリングとして
- シリンダーの代用として
エアスプリングの特徴

- 固有振動数が低い(1~4Hz)ため、高い防振性能を発揮
- 供給エア圧を増やすことで、防振性能はほぼ変わらず、より高荷重に対応可能
- エアおよび油圧シリンダの代用として使用した場合、伸縮方向に無理のない蛇腹設計のため長寿命
- 摺動部が無いため、注油等のメンテナンスが不要 且つ高耐久性
- 同等のストローク量・推力を持ったシリンダに比べ、低床設計
- 動作時の音の発生を抑えつつ、従来のシリンダでは不可能な角度(最大30°)が付いた状態で伸縮が可能
- 様々なラインアップ(取付方法・寸法・耐荷重・ストローク量)
- 製品ラインアップの約95%で耐候性に優れたブチルやニトリルゴム、耐熱性のあるEPDM、耐海水・耐酸性のクロロプレン等、ゴム材の変更が可能
エアスプリングの素材
オリアのエアスプリングは
・様々なゴム材および補強用の布で出来たベローズと、金属製の板を完全に密着させることで、必要な気密性を確保
・モデルによってはプレートタイプまたはリングタイプのエンドクロージャー(取り付け部分)に変更可能
・ゴム材および金属部分は様々な素材より選択可能
(以下の表を参照)
天然ゴム(NR) |
空気バネ製造業で最もポピュラーな材質で、エアスプリングでは100以上のモデルに採用 |
---|---|
ブチル(IIR) |
耐オゾン性と耐候性に優れる |
ニトリル(NBR) | 耐油性、耐摩耗性、引き裂き強度に比較的優れる 耐寒性:-25℃ 耐熱性:110℃ |
EPDM | 耐候性、耐オゾン性に優れる 耐寒性:-20℃ 耐熱性:115℃ |
クロロプレン(CR) | 耐候性、耐オゾン性、耐油性、耐摩耗性、難燃性、耐熱性のバランスが良く、耐海水性に優れる 耐寒性:-20℃ 耐熱性:110℃ |
ステンレス (SUS304 or 316) |
|
エアスプリングの実例
活用シーン
活用シーン | ・業務用大型エアコン用室外機の騒音・振動防止に ・昇降装置(シザーリフト)のシリンダとして ・太陽光パネルの角度調整機構として ・業務用洗濯機の防音・防振対策に ・トラックのサスペンションやトラックヤードの段差解消用昇降装置に ・採石場のスクリーナー(分別する)装置のパーツとして ・モーターのカップリング(軸継手)として |
---|